デザインライフ設計室 青木律典さん設計による、東京都多摩市の住宅です。
青木さんとクライアントの家づくりは土地探しから始まります。
クライアントは多摩エリアで明るい家に暮らしたいという希望がありました。

選んだ土地は、緩やかな傾斜地をひな壇状に造成された土地の一画でした。
販売図面だけを見ると周辺は建物に囲まれることが予測されるような旗竿地です。
現地を確認してみると、周囲に高低差があることに、建築家とクライアントは気付きます。

青木さんは、敷地の状況を丁寧に読み解き、設計に反映させていきます。高低差を利用し、基礎を高くすることで明るさや眺望を確保できるよう計画されました。

1階の玄関ホールより子供室の床は低く、天井高は高く計画されています。

2階は、窓の配置や窓回りがデザインされ、旗竿地とは思えないほど、明るく広がりのある空間になっています。
青木さんは、周辺環境を読み解き、光と視線の抜けをデザインしました。旗竿地からイメージされる窮屈さは全く感じられません。

以下、建築家のテキストです。

光を整える家

この計画は明るい家に暮らしたいという建て主と一緒に土地を探すことからはじめました。

敷地は方位によって異なる高低差のある旗竿地です。南側隣地は約1.2m高く、日射しが入りにくい状況です。一方で西側隣地は2mほど低いため、光を取り入れ、視線が抜ける場所が得られると感じました。

この土地で、多少の眺望を得て明るい家にしたいというクライアントの要望を叶えること、旗竿地特有の閉塞感を感じない住まいをつくりたいと思いました。

法的な制約や眺望を確保するために基礎を高く設定し、高さを活かした室内空間となるように計画しました。1階は寝室、子供室と水廻りを配置し、基礎が高いことを利用して子供室の床を下げています。

玄関ホールに隣接する子供室の床が下がることで広がりを感じることができるのと同時に将来的な部屋の変化に対応することも想定しています。玄関ホールとつながる階段は一体的に吹抜け、高さ方向に伸びやかな開放感を生み出しました。

2階には家族が集うLDKを設けました。東の吹抜けに設けた連続窓と西側に設けた高窓、サンルームを通して一日の太陽の動きを感じながら光が移動します。南側に大きな窓がないものの、窓廻りに工夫を凝らし穏やかな光の状態に整えることを考えました。東の連続窓には縦桟を設けることで外からの視線を遮る効果を持たせました。西側の窓からの光は高い位置に設けた縦格子と布を貼った建具を通した異なる質の光を室内に間接的に届けます。光の状態を整えることで家族が寛ぐのに相応しい室内環境をつくり出そうとしました。

  • 住所:東京都多摩市
  • 敷地面積:110.10㎡
  • 延床面積:83.30㎡
  • 構造規模:木造軸組工法 地上2階建て
  • 設計監理:デザインライフ設計室 青木律典
  • 土地探しサポート:OZONE 家 design
  • 構造設計:ハシゴタカ建築設計事務所
  • 施工:幹建設
  • 写真:中村 晃
  • 不動産コンサルティング:創造系不動産 須永則明